直線上に配置
炭焼き(炭やき)窯は2つのドラム缶を加工し軽量発泡コンクリートと鹿沼土(天然のセラミック)で保温する
ことにより乾燥した竹は約3時間以内(木材は5時間以内)の火入で炭焼き(炭やき)が出来ます。
1100℃を超える温度で炭焼きが可能な高温度の炭焼き(炭やき)窯です。(実験最高温度は1222℃)
誰でも失敗が無い炭焼き窯で小学生でも炭焼きが可能である。ドラム缶75%の木材が炭化可能
1050℃以上で使用のときは炭焼き(炭やき)窯の内側にセラミックブランケットによる断熱が必要です。
山野や里山の酸性土壌を木炭のアルカリによる中和とミネラルによる土壌改良を目的とした炭焼き(炭やき)窯です
原発事故によるセシウム汚染対策用の木炭は田畑10アール当たり300㎏入れると効果が出ます。
ただしカリウムが減少すると効果がなくなるので毎年追加する必要がある。
化石燃料(石油・石炭)を燃やす時、含まれている硫黄が燃焼し亜硫酸ガスとなり空気中の水分と化合し
硫酸が出来る。アジア大陸で使われている化石燃料により、日本に酸性雨となって降り注ぎ木の表面で
濃縮され濃硫酸となり次の雨で地面に落ち地面の中を酸性化する。木はリン酸を栄養源として根から吸収
するが酸性土壌では鉄やアルミが溶解し根から吸収され木の内部でリン酸と鉄が強固に化合し木が必要
とするリン酸不足の為に栄養失調となり虫除けのヤニを出せなくなり虫害や栄養障害により枯れ死する。
一般のクヌギ、ナラ、カシの木でも枯れ死が多く見られるようになったこれは酸性雨による鉄分の吸収により
虫の嫌がる苦味成分のタンニンが鉄と化合してタンニン鉄となり苦味の成分が無くな.り虫が入りやすくなる
ので木は枯れる。木の中のタンニンは動物のタンパク質と化合し変性させるために虫が死ぬ。
出雲大社の参道(約200m)の枯れ始めた黒松は木炭の添加により樹盛が回復し再生されました。
広島の厳島神社の枯れ始めた松の木にも炭による回復工事が行われ成功しました。
世界遺産の三保の松原も酸性土壌であれば10年以内に松の木は枯れると考えます。

竹や木を炭にして土に埋めることは炭素の固定となり二酸化炭素の削減で地球温暖化防止となります。
地球温暖化の影響で海水温度が高くなり、大分台風の発生や低気圧の大型化により、災害も増えました。
そして極地や高山の氷が溶け出し海面上昇となり低い島や低地が海面下に沈みます。

太古から有る木炭は再生可能な自然エネルギーで一部を地球に戻すとCO2の削減として一番有効です。
一本の木に10Kgの木炭を酸性土壌の中和剤として埋めると(木炭の炭素含有率を90%とすると)
33Kgの二酸化炭素の削減となり地球温暖化を防ぐ事になります。

岩崎式炭焼き窯に水の蒸発と高温度加熱パイプ(800-900℃)を付加した水蒸気賦活により活性炭製造が
個人でも可能となる炭焼き窯が完成に近づいています。水質改善に効果的になります。
max 1438m2/g
木炭を土壌中和剤や接地抵抗の低減材として高温炭化炭を大量使用は二酸化炭素の
目で見える大きな固定となり世界規模での
二酸化炭素の排出権取引が可能と考えます。
バナーTo english page test version
岩崎式炭焼き窯で間伐材を炭にして酸性土壌の
山野に撒き環境改善に役立てて見ませんか!


                 岩崎式炭焼き窯普及会・主催 岩崎 眞理  
                     ドラム缶式簡易炭化窯と活性炭窯の研究をしています。
                       東京大学 農学部木材化学研究生 2016年4月-201年3月9
                      
廃貝殻の石灰化で木村先生(東京大農)と共同研究
                   
日本炭化学会会員 
 日本炭やきの会会員
          

炭焼き窯(IM-18)New tup    (charcol kiln)
02/Oct/2016 この窯は佐藤興業さんの設備を借りて製造しました。

炭焼き窯の開発目的
この炭焼き窯の開発の目的は木炭のアルカリを利用した酸性
土壌の中和対策として故岸本定吉博士が足尾山地の松枯れ
を木炭のアルカリで土壌を中和させる対策として提言し、それに
賛同し短時間高温度炭化の炭焼き窯を開発した。その後の課題
研究授業に使えるようにマニュアルを作成し学校教育用として
小中学校の環境対策と炭焼き学習用に対応してきた。
化石燃料(石油・石炭)に含有ている硫黄が燃焼する時に亜硫
酸ガスになり、それと一緒に空気中の窒素が酸化し亜硝酸ガス
へと変わりる。そして空気中の水分と反応し希硫酸や希硝酸に
なり雨として地上に降り土壌を酸性化します。それが土の中に
固定されていアルミニュウムや鉄が溶解性の化合物として溶け
出し、樹木はこれを水と共に吸収し植物の成長に必要な燐酸と
結合する。燐酸が不足すると栄養障害を起こす。酸化第一鉄を
含む土壌で溶解した硫酸第一鉄は水と共に吸収され形成層の
中の燐酸と結合してリン酸第一鉄となり、酸素に触れるとリン酸
第二鉄になるときに
暗青色に変化することでわかる。
 特に松の木は幹の表面がザラザラしているために雨に含まれ
た希硫酸が太陽の熱により水分が蒸発し濃硫酸となり次の雨
により根元に落ちる。その結果、栄養失調により防虫の松脂を
作り出せなくなり松食い虫やマダラカミキリ虫などの害虫が松の
木の中に簡単に入り食い荒らされる為に枯れ死したり栄養障害
により枯れる。
 スギやナラなどの広葉樹も枯れについて
一般の木では鉄の吸収によりタンニンにより害虫の阻害をして
いるが酸性雨により鉄分を吸収するために内部でタンニンと鉄
が化合しタンニン鉄となりタンニンによる阻害が無くなり虫害に
より枯れる。(出・大森禎子博士)

現代社会は炭により、成り立っていると考えて良い。炭が無い
と私たちの世界は文明を享受できない。なぜならこの社会の基
本は全て鉄によって社会が出来ている。この鉄は炭が無いとで
きないのである。鉄鉱石のほとんど酸化鉄であり、この酸化鉄
から酸素を取るのが炭の役目である。酸化鉄は葉緑素を持つ
植物の誕生により空気中の二酸化炭素と水と太陽光から植物
細胞が利用できる物質を作るときに酸素を放出し、その酸素が
鉄と反応し酸化鉄を作り出しこれが堆積して鉄鉱石となった。
鉄の使用は集められた隕鉄を加工することから始まったが酸化
鉄からの鉄の製造はヒッタイト文明より前に出来たがヒッタイトが
製造法を集約して内密にして鉄を売ることで文明を維持してい
た。現在のトルコである。この鉄の生産法が世界に広まった。
イギリスの産業革命でイギリスは国内の木をすべて伐採し炭
にして鉄を作ったためにイギリスは森林が無くなってしまった。
その後、石炭を見つけ鉄づくりを行ったが、内部に含まれる硫黄
によって公害が発生した。石炭は太古のロクボクなどの木が
地球内部の高温高圧により炭化したものである。鉄を作るた
めに石炭を炭化して不純物をだしてコークスを作り出した。

 小中学校の総合学習教育が始まり、その学習の1つとして一日で炭焼き学習ができる様に改良を施した。た、地球環境の勉強や炭を使った科学の実験及び炭焼き教室のお昼の料理教室やデザート作成用のレシピも整備しました。このレシピには料理に関する出来事、その由来や歴史背景などが楽しく学べるように書きました。

 竹・木炭の炭素含有率は84~97%程です。残りはカリウム
やカルシュウム及び酸化物などです。炭素の重さは12、酸素
は16です。二酸化炭素は炭素1個と酸素が2個で12+16+16=44
です。よって炭素1Kgを埋めることは約44÷12=3.6倍となる。
1Kg(90%の炭素含有率)の炭を埋めることは二酸化炭素3.3Kg
を削減することになる。1000tの木炭を土壌改良材として酸性
土壌の中和として土に埋めると3300tの二酸化炭素の削減と
なり二酸化炭素排出権の取引が可能と考えます


日本では杉、ヒノキ、竹の間伐材が大量に有ります。それを
炭化して使えば燃料及びバイオマス材料や肥料、酸性の中和
材等などに使えます。

炭焼きの薪としては集製材や新建材は人体に対して問題が
発生する度合いが多いと考えます。炭材として排煙処理付き
の施設で炭化処理をしてください。

炭焼き窯の製造及び使用について
小中学校及び教育委員会管轄の施設や環境保護団体や環
境保護を行っている個人が岩崎式炭焼き窯を個人は4台まで
団体は必要数の窯を作るときの知的所有権使用料は無償。

タケは1050℃以上でガラス質(SiO2)の析出があり炭化温度
は上限の1000℃を必ず守ること。これは私たちの木質炭化
学会やタケ炭の団体の決まりです。

活性炭関係
最近1100℃で炭化されたタケ炭の粉末をうどんに入れた物が
販売されていますが疑問に感じます。活性炭窯の開発は国内
用としては考えていません。東南アジア地域の重金属含有水を
考えています。なぜなら日本の水質は良いからです。いくら悪く
ても850℃の木炭で処理をした方がコストが安くなる。原子力
で使われている活性炭は化学物質を組み合わせた物です。
ゼオライトがほとんどです。
スギの活性炭の走査電子顕微鏡写真 8000倍
1428m2 / g のスギチップ活性炭の表面写真
活性炭のSEM写真は1枚当たり外部に頼むと2.6万円程度です。
高倍率のSEMは1日で1枚撮れれば良いと考えています。

スギのチップで活性炭の水蒸気賦活実験を行いました。
木炭は高温炭になるほど比表面積が減少します。備長炭は
比表面積が少ないので脱臭材には向きません。備長炭は
赤外線利用の熱源が一番と考えます。スギやヒノキの大鋸
屑の木炭は利用の範囲が増えます。酸性土壌の中和剤だけ
でなく肥料や固化して木炭の代わりや水素と化学反応させる
と気体燃料ができます。
ケナフ活性炭も800m2超えました
走査型電子顕微鏡写真

8000倍

50050000倍
東京大学農学部日立S4800 撮影日 2019/03/22
1428m2 / g のスギチップ活性炭の表面写真
活性炭のSEM写真は1枚当たり外部に頼むと2.6万円程度です。
高倍率のSEMは1日で1枚撮れれば良いと考えています。

スギのチップで活性炭の水蒸気賦活実験を行いました。
木炭は高温炭になるほど比表面積が減少します。備長炭は
比表面積が少ないので脱臭材には向きません。備長炭は
赤外線利用の熱源が一番と考えます。スギやヒノキの大鋸
屑の木炭は利用の範囲が増えます。酸性土壌の中和剤だけ
でなく肥料や固化して木炭の代わりや水素と化学反応させる
と気体燃料ができます。
ケナフ活性炭も800m2超えました。
スギ大鋸屑活性炭は5年間の実験で1400m2/gを超えました。
製造販売の決まり事
販売目的以外だれでも無料で岩崎式炭焼き窯を作ることが出
来ますが、簡単な決まり事があります。
ここをお読みください。

炭焼き窯の詳細データのダウンロードについて
ここが炭焼き窯(炭やき窯)の簡易設計図のJW-WINデータと
基本マニュアル(PDF)や料理関係のダウンロード場所
です。
少しずつ改良を行ってアップデートしています。


実験場所の変更等
東京大学農学部生物化学専攻研究生は終了しました。
東大のSEMとBETをを借りるため

炭焼き窯の実験設備は足利工業大学総合研究センターより
群馬県みどり市東町神戸二条の滝に移設しました
ここは夏季の実験には最適な場所です。

青森県五戸町で林檎枝の活性炭製造研究の為とホタテ貝の石灰化実験
用として世知工事を行いました。2020年8月2日
金子先生に2年後をめどに移譲予定
研究所は別途作る予定でいます。

その他
販売目的以外だれでも無料で岩崎式炭焼き窯を作ること
が出来ますが、簡単な決まり事があります。
ここをお読みください。

炭焼き窯の詳細データのダウンロードについて
ここが炭焼き窯(炭やき窯)の簡易設計図のJW-WINデータと
基本マニュアル(PDF)や料理関係のダウンロード場所
です。
少しずつ改良を行ってアップデートしています。



NIFTYのホームページは移動しました
SEM試料の作製は福田さんです。左下記からもリンク有り
左欄の下部の炭焼きの実験の3からリンクします。
高解像のSEMデータが必要な方は私宛にメールをして
ください。有償配布となります。
テレビでの放送の場合は別途連絡をお願いします。
企業関係の炭等に関する研究依頼や指導等は
2016年3月末で定年退職のために若干変更があります。
直接メールで申し込むか東京大学農学部松本教授まで
申し込みください。

放射線関係
本業の炭焼きの方へ セシウムの暫定基準の確認すること
(原発による放射性物質による汚染地域の方へ)

汚染地域の木炭の販売は検査データがないと販売できません。

放射性物質による汚染地域の炭焼きに関しては事故以降の
半年間の木には放射性物質が大量に付着しているので、木
炭や木酢液や煙突には放射性物質がありますので出荷を停
止すべきです。汚染除去には木材を二日間水に含浸してから
表面を高温(50℃)高圧洗浄してから炭化する必要です。
Csの溶融温度は28℃のためで排水は活性炭で濾し、水を
自然蒸発させるとセシウムは底に残るので集めビニール袋等
に入れ埋めると良い。黒炭炉では全体が700℃以上に温度が
上がらないのでセシウム(蒸発温度657℃)は残る。木酢液は
安全を考え放射線測定をすること。焼却物質は800℃以上の
高温度焼却し煙からセシウムを回収するのが良いと考えられる。
灰はセメントと混入し埋めれば問題は無いと考えられる。
畑の土は5cm以上削り取ることが必要です。削った土は水漏れ
のない袋に入れて畑の隅に穴を1メートル程度の深さに穴を堀
り、袋を入れ50cmの土をかければ問題は無くなる。
200年たてば掘り返しても問題は無くなる。セシウムは30年で
半減する。
竹は栄養不良障害となっているので放射線対策
として必ずカリウムを添加する必要がある。外部の放射線は
2μsv/Hまで問題は無いと考えられる。飛行機で11km上空で
浴びる量は5μsv/Hであるがパイロットなどに問題は発生して
いないが体内に取り込むと少量でも問題が発生すると考えられ
る。
体内に入ると180日~220日程度体内を回りながら放射線
を出し続けながら最後は尿となり、膀胱内でとどまってから体外
に排出される。そのために細胞内のDNAに損傷が生じ修復回
復ができない場合は最悪細胞が変化して癌細胞が多くなると
推測されている。
植物がセシウムの取り込み防止にはカリウム
肥料を多めに入れることが重要です。

炭化実験設備(群馬県みどり市東町神戸)地図
ここは私有地で進入禁止の為、見学したい方はメールで
私に連絡してください。道路が狭く急坂なので四駆以外は
入れませんので車は太郎神社北の駐車場に置いて徒歩で
来てください。

炭焼き窯の場所の隣の二条の滝
 更新日2022年  3月 24日          カウンター

i

山葵(ワサビ)の花 Japanese horseradish アブラナ科ワサビ属 
 群馬県太田市
学名: Eutrema
s
24/Mar / 2022 richo GXR+P10

日本炭化学会で廃貝殻の石灰化で発表しました

植物細胞のSEM写真を追加修正し確定1101(1093)種181科
次回の撮影は全国の植物園にいけない素為 未定
コロナウイルスのために実験ができません。

新型熱交換器の活性炭製造窯の実験
2022年夏ごろ五戸町で活性炭実験と廃貝殻の石灰化実験の予定
前回のリンゴ枝の活性炭の結果は605m2/gでした 20l/30min

2022年初夏に群馬県みどり市東町神戸で竹の炭化と貝殻の石灰化
実験をおこないます。1000℃ シジミ貝殻 見学可
前回はホタテ・ハマグリ・ヒオウギ・カキ(厚岸・英虞湾)


2022年度日本炭化学会は9月開催(北九州市)。

岩﨑式炭焼き窯普及会を発足しました。
会長 福田氏 技術顧問 池澤氏 主催 岩﨑
製造指導 佐藤氏 参与 木村氏 

活性炭製造窯と通常炭焼き窯の2窯の設置の様子です。

1)ALC(軽量発砲コンクリート)を水平に設置

2)炭焼き窯と枠の設置

3)前面に重量ブロックを置く

4)枠にALCを差し込む


5)後面に軽量ブロックを置く 1窯に6個

6)煙突を付ける

7)煙突の断熱用の枠を置く。

8)鹿沼土(断熱材)を入れる。

9)初窯 2016年 11月12日 花炭製造で水分飛ばし
炭焼き窯の製造
改良型の実験用炭焼き窯を2基製造しました。
みどり市大間々町の佐藤興業さんの設備を借りています。
訃報 佐藤宏さんは3月下旬84歳で永眠しました。
    窯と熱交換器の製造を10有余年してくれました。

    群馬大学鵜飼名誉教授69歳で永眠しました。
    私の窯でしか作れないスギ大鋸屑炭による燃やせる
    培土の研究に提供しました。高温静置炭は保水が多く
    できる。他の方法では不可能
ご冥福をお祈りいたします。

炭焼き窯1基を麻炭用として追加設置しました。

電子顕微鏡写真の撮影
電子顕微鏡写真を追加しました。181科 確定1083不確定6種
2019年3月で木材科学研究生は終了しました。
残務整理で2022年6月まで撮影しています。
重複を削除中です。東京大学農学部 日立製S4800+x ray
現在電気炉を改修して植物の炭化を行っています。

焼き窯を購入希望の方
明光エレクトロニクスでは藤岡の工場火災のために製造が
出来なくなくなりましたので
私宛に依頼してください。佐藤興行も廃業になりましたが
機械は借りられますので製造は可能です。。
実験のために移動式炭焼き窯を必要な方も私宛に
申し込んでください。

炭焼きの実験(花炭製造)について
炭化実験2022年 初夏 見学可 駐車場は神戸神社の北側
四輪駆動車なら入れます
タケと シジミ石灰化実験 1000℃予定
駐車場から約300m駐車希望は玉木屋
希望申し込みは私のメールまで

2021年度
日本炭化学会 9月16-17日 
インターネット上で発表会が開催されました。
大阪市茨木市でリモートで行われました。
 リンゴの選定木の活性炭製造の結果が悪いので
 廃貝殻の高温処理による石灰化で発表
2022年9月15-16日
北九州市小倉で発表会がおこなわれる予定です。
木質炭化学会 

炭焼きの会 
2022年 未定
    東京都中央区銀座八丁目12番15号 
    全国燃料会館8会会議室


訃報 炭焼きの会 杉浦 銀治氏 2022年1月12日
    アルファー化学 深沢社長 2022年3月3日
    ドラム缶提供者

データや料理のダウンロードできます。
ダウンロードのページ

旧型窯での使用説明(english)がyoutubeに有ります。
ここからyoutubeのページに行きます。

みどり市東町神戸に移設しました。
本窯もそのうちに設置します。
講習会関係その他
2020年 タケ炭焼きの講習会 日程未定
      桐生市菱町 
      みどり市東町神戸玉木屋駐車場南側

電子顕微鏡(SEM)撮影関係
次回は未定
高倍率は東京大学農学部で撮影しています。
同じ科を比較できるように3種以上の植物を集めています。
走査型電子顕微鏡写真(SEM)の断面データは178科1101種
写真があります。世界一のデータベースになる予定です。
この季節は草の採取を主に行います。

酸性土壌の改良関係
出雲大社の参道の松の木は大量の炭を撒きいれたことに
より樹盛が回復していました。2015年12月確認
この実験は出雲土建株式会社で廃材の炭化炉を製造し、
廃材で炭焼きを行い大阪工業大学客員教授の小川眞先生
の指導の下に炭入れを行い、松の木の菌類も入れて、松の
木の再生に成功しました。

出雲大社参道 撮影 2015/12/26 
広島の神社も木炭で松の木の再生を木炭で行い再生に成功
しました。(日の丸産業株式会社)

:現在の研究は炭焼き窯の鉄での1050℃耐熱と電気を使用し
ない活性炭製造方法の研究です。活性炭は炭を800~950℃
の高温状態にして、それに高温の水蒸気の分子を衝突させて
木炭の表面のCとH2Oが反応し炭素が取れて微細な穴を開け
ます。その他の方法は塩化亜鉛を加えて加熱し、その後塩酸
で洗ってから水で塩酸を洗い流す方法があります。また水によ
る活性炭は工業法は回転炉に木炭を入れて炉を1000℃程度
の高温の水蒸気を入れて作ります。
   C+H2O+J(熱)→CO+H2
この時に炭にミクロやマクロの穴が開き穴が多くなると炭の表
面積が増える。通常の木炭は10~270m2/gで市販の活性炭
は800~1400m2/gである。
一酸化炭素や水素ガスの発生が
伴い危険ですので一般の方は真似をしないこと。
左の写真には細かな穴がたくさん見えます。
活性炭の実験も全域で850m2/g以上の比表面積がとれる
ようになり実用化も可能となりました。最新の比表面積は
タケ 1245 m2/g  ヒノキ 1421 m2/g スギ 1438 m2/g
実験日 2011/08/03 --- 2012/12/26
スギオガクズ活性炭 906m2/g
新型の活性炭窯を製造中です。8月末から実験します。

    竹炭や木炭などには色々な特徴があり
    環境対策にもなります


  炭焼き窯で焼いた木・竹炭を酸性土壌の土の中に埋め
  ることは土壌の中和と共に二酸化炭素の固定となり、
  これは二酸化炭素の排出削減となります。

  竹の使い方、竹炭と竹酢液について

  炭 の 基 本 の 話D
  (平成16年度研究紀要)
  日本における木炭の歴史と文化D修正中
  (平成18年度研究紀要)
  大森禎子博士の酸性雨の論文の抜粋D
  詳細は論文を購入して見てください
  群馬県、栃木県の里山のpH測定結果
  どこも酸性土壌化しています
  太田市金山の土壌測定についてD
  (平成15年度研究紀要第10号修正)
  炭焼きの煙害対策実験煙の焼却法D
  (平成17年度研究紀要)
  論文として木質炭化学会に投稿し
  
木質炭化学会誌に掲載されました。
  新形式炭焼き窯における炭化時間の短縮化
  学会発表要旨を掲載しました。IM-4 to 7D
  2010年10月1日の木質炭化学会誌に技術論文が
  掲載されました。(2000円 送料別)
  自然エネルギー利用セミナー講演要旨D
  2007年10月19日(足利工業大学講堂)
  (ドラム缶式炭焼き窯の高温化と用途)
  太陽エネルギー学会に投稿しました。
  太陽エネルギー学会の技術論文として
  掲載されました。

  ケナフ協議会講演要旨D
  2007年12月22日(東京大学弥生講堂)
  酸性土壌の環境改善と二酸化炭素の削減
  2008年11月21日関東甲信越地区工業高校
  電気電子研究大会

  
環境を考えた高温度炭による接地抵抗の低減D
  木質炭化学会講演要旨(発表後に掲載)2009年
  6月12日京都市国際交流会館イベントホールで
  
簡易炭化炉によるスギ材の活性炭製造方法D
  で発表しました。最終実験と論文化中です。
  (英語)



  ブラウザの字体が見にくいか重なる場合には
  Ieは 表示 文字のサイズ 小 に
  NSは 表示 テキスト拡大/縮小 90%に
  FireFoxもIe同様にサイズを小にして下さい
    

太田市金山の松を守る会の私の管理している木
の表示板です。 太田市金山 撮影05/Sep/2010
岩崎式炭焼き窯の製造許可を出した日付等
インドのオーガニック農園で炭焼きが成功との連絡が
2007年12月29日に有りました。

マレーシア・サワラク州のJonek Henry様に炭焼き窯の
製造許可を2008年1月1日付けで許可しました。
イギリスのJohnek Henry様に炭焼き窯の製造許可を
2008年1月2日に出しました。

オマーン国のSAlim A様に窯の製造許可を4月28日
付で許可を出しました。ココナッツの皮の炭焼きです。
広島県NPO法人森のバイオマス研究会菅野正博間様
に9月10日付けで炭焼き窯の製造を許可しました。

タイ・カンボジア・シンガポールの竹箸の製造屑の炭化
用として現地の小川様に9月7日付けで許可しました。
福島県地域おこし夢クラブ代表小林様に2009年
1月14日付で炭焼き窯の製造許可を出しました。

京都府亀岡市東別院東掛に亀岡市林業研究会が炭焼
き窯を設置し環境教育で使用する連絡が2月10日にあり
ました。
東京薬科大学名誉教授 岡 希太郎先生にコーヒー炭
のSEMデータを4月13日に提供しました。

広島大学教授 中根 周歩先生に木炭のSEMデータの
学内での使用許可を出しました(小峰書店経由)。4/14
フィリピンのセブ島 のrhoie allan yncierto様に炭焼き
窯の許可を5月8日に出しました。コナッツの殻の白炭用

木炭の製造方法も合わせて送りました。
タイのKaemikha Rungroivisai様に炭焼き窯の製造許可
を7月23日付けで許可しました。漁村の再生事業として

大阪市の太田様に兵庫県丹波篠山の竹の炭化用とし
て炭焼き窯の製造許可を11月9日付けで出しました。
岐阜県江南工機(株)本田様に2009年12月18日付けで
炭焼き窯の製造を許可しました。
フィリピンのsencio lee様に2010年1月20日付けで炭
焼き窯の製造の許可を出しました。籾殻の炭化用
群馬県みどり市の高橋様に2010年 3月 9日付けで
炭焼き窯の製造を許可しました

オーストラリアのグラハム・フェアーバンクス様に5/16
付けで窯の製造を許可しました。

ネパール国カトマンズの Angel Chitrakar様に窯の
製造許可を2010年5月23日付けで許可しました。

タイのVenus Thammasi様に2010年12月25日付けで
IM-12型の製造の許可をしました。
アメリカ合衆国アラスカ州の舟津様に2011年01月19日
付きで炭焼き窯の製造を許可しました。
マダガスカルプロジェクトのMichel さんに2011年5月15日
付けで窯の製造許可を出しました。
ベトナムのPhùng Anh様に2011年07月08日付けで炭焼
き窯の許可を出しました。
栃木県真岡市ふれあいの森伊勢崎に2012年2月5日付け
で炭焼窯の許可を出しました。
アメリカ合衆国ハワイ州ホノルルの亀井様に2012年3月
12日付で炭焼き窯の製造を許可しました。

森びとプロジェクト委員会の相馬の大堤防用の木炭製造
の為に2012年4月14日付で炭焼き窯の製造許可しました。

シンガポールのSoh Kim Faiさんに2012年9月26日付けで
炭焼き窯の製造を許可しました。

ソロモン島ホニアラのPatric Nnauさんに2012年9月27日付で
炭焼き窯の製造を許可しました。(旧ガダルカナル島)
兵庫県丹波市の三輪様に2013年3月1日付けで炭焼き
窯の製造を許可しました。

アメリカ合衆国テキサス州のWendy Nelson様に5月25日付
きで炭焼き窯の許可を出しました。
日本ミャンマー国際協力機構に2013年7月2日付けで炭焼き
窯の製造を許可しました。

岩崎式炭焼き窯の作り方は現代農業の2004年の9、
11、12月号に掲載して有ります。(農文協)p222~226
文末に
「D」はPDFのダウンロードデータがあります。
The 「E」 indication of the end of a sentence has
English version.

 安全対策漏れのメールは自動的に削除しています。

    3時間火入れの岩崎式高速
     炭焼き窯で、竹炭を作って
      山野に撒きませんか!


   
岩崎式高速炭焼き窯の温度特性曲線E
    炭焼きの竹炭を使った実験など
    1.竹炭の電池作成をして遊ぼうD
     発光ダイオードをつけよう
    2.竹炭でエジソン電球を作ろうD
      追加100W電球より明るい
    3.電子顕微鏡写真を見よう 一般炭new
     181科 1101種 不確定 8種 確定10931種
    重複を削除中です。

    Active Carebpon SEM photo 3 data
     活性炭の走査電子顕微鏡写真
    4.竹炭ダイオードでラジオを聞こうD
     白炭で鉱石ラジオ作りに挑戦
    5.炭焼きと一緒に花炭も作ろうD
     
家庭でも簡単に出来ます。
    6.竹の白炭で風鈴を作ってみようDE
     夏休みの希望で特に多かった
    7.竹白炭でマイクを作ろう
     (暫定版 写真撮影中)
    8.炭焼きの廃熱で電気を作ろう
     (暫定版。排気熱の発電)
    9.土壌のpHの測定方法についてD
     (暫定版土の採取してpHを測ってみよう)
   10.太陽熱の上昇気流利用の風力発電
     廃熱利用の基礎実験
   11.木竹酢液の蒸留装置の制作 2013年度より開始
     
 以下は実験の途中です。

   
蹈鞴製鉄で鉄作り実験開始松炭と砂鉄
     から鉄を取り出そう(実験用部材収集中)

   
竹粉炭で電磁遮蔽板を作成しよう
      (実験中 8~12GHz -30dB達成追加実験中)


   活性炭用の色吸着用分光器を作ろう
      (プリズムを利用の実験します)
   
.ペルチェ冷却素子と水冷装置使用による
      簡易霧箱の製作実験中

   
   炭焼き窯の酸素濃度測定装置の製作
     車の酸素濃度センサーで計測します。
   実験の内容を知りたい方

  「D」はダウンロードデータがあります。
  「E」は英語版のページが有ります


 2008年6月28日国立科学博物館実験講座に
 参加での実験での宇宙線の軌跡写真


太田市金山の松の木の断面の写真A,B
酸性雨により、鉄やアルミが溶け出て燐酸と化合し
燐酸第一鉄として吸収されるため栄養障害を起こし
松脂が出せなくなり害虫や病原菌に犯され枯れる
A 切断面は燐酸第一鉄が酸化し燐酸第二鉄の色
B その後、時間の経過により黄褐色になる
C 青変と呼ばれる細菌(カビ)によるもの
(提供 :元東邦大学理学部教授 大森博士)


炭焼き窯の開発の共同研究は東京大学大学院
農学部空閑名誉教授、松本教授と、アルファ化学㈱です。

英訳は呉・ナンシー・オカムラ農学博士です。
カリフォルニア出身で日系二世の方です。
アメリカの大学で電気電子関係を学び来日して
東京大学農学部で博士号を取得しました。

文科省・科学技術振興機構の(JST)の月刊誌の
ScienceWindow2008年 7月号に炭の話が掲載
されました。


*変更個所と連絡事項と予定表
リンク切れを修正しました。
花の写真に変更

行事予定について
2016-2018年度イベント・参加予定

2012年からの炭焼き実験と活性炭製造実験結果
活性炭試験ではスギ大鋸屑活性炭で902m2/g以上の
良好な結果が出ました。
スギチップ活性炭では 1400 m2/g 以上
です。
2018年5月中旬 枕用活性炭の製造実験をおこないます

最新型の活性炭製造実験研究
みどり市東町に移設して実験を継続しています。
外部蒸気発生装置による水賦活実験
2016年12月03日 新型活性炭窯の実験開始
2016年12月17日 ケナフ活性炭の製造実験
2017年01月07日 鉋屑の活性炭彦製造実験
2017年 6月23~28日 麻の炭化の実験
2017年08月 一般の木炭の粉末の活性炭実験
2018年10月 スギ木炭の活性炭実験

2018年度 炭焼き窯の講習会と展示会
予定はありません
木質炭化学会
2018年の木質炭化学会は愛媛県松山市で行われました。

環境問題に配慮した高温度炭化炭利用による接地抵抗の低減
2018年5月31日~6月2日愛媛大学

炭焼きの会
2018年6月19日 午後三時からの総会に参加しました。

ケナフ等植物資源利用による地球環境保全協議会
研究発表大会2016年 9月7日10時より
ゲストとして参加しました

その他
文部科学省科学技術振興機構放送番組(JST)
サイエンスCHのサイエンスバトル
・炭電池
でカーレース
の放送は2004年3月28日にCSで放送され
ました。炭焼きから実験まで科学技術振興機構(JST)
より
視聴できます。
 ◎ 岩崎式高速炭焼き(炭やき)窯は炭焼きの会・会長
   故岸本定吉博士国際炭焼き協力会の杉浦銀冶会長
   元東邦大学大森禎子博士や多くの木炭協会・林務
   林野関係者
各地域の環境保護団体など世界各地
   の方々などから推薦を頂いています。

   日本河川協会出版の河川文化「その30」で大森先生
   などの講演集が出ました。題目は
   「硫黄酸化物と樹木の立ち枯れの関係」です。
   価格は1000円です。

 炭焼きの会・会長故岸本先生との写真

 

Richo R7 data 23/Sep/2010
足利市浅間山の酸性雨によるクヌギの枯れ木
松だけでなくクヌギも枯れ始めました。桐生市や
他の県でも楢も枯れ始めています。早めに中和処理
をしましょう。

独立行政法人科学技術振興機構(JST)の雑誌
Science Window 2008年7月号に炭の話が載りました。
JSTから全国の小中高に配布されている月刊誌です。
PDFファイルをダウンロードして使う事が出来ます。

  • その他の項目
  • はじめに」 の文章と Mail Addressです。
  •  (:Mail address Add Gmail address)
    出来るだけGmailに送ってください。
  • 炭焼き体験できる場所と派遣依頼
  • (炭焼き窯の借用方法や指導料金等等)
  • 今までの表紙を飾った花たち(追加)
  • 各種のデーターのダウンロードはここです。
  • 炭焼きの、お昼の食事を楽しくしよう
    うどん[D],ピッツァ[D],キーマカレー[D]
    バウムクーヘン[D],アップルパイ[D]
  • 南高梅の完熟ジャムの作り方 
  • 片栗粉焼売暫定版pdfアップロードしました


    枯れかかった松の根元に30Kgの竹炭を埋めたと
    ころ 元気に回復しました。122号線沿い玉木屋
    うどん店に岩崎式炭焼き窯(自作)が設置してあり
  • ます。群馬県みどり市神戸 2008年 9月 6日撮影
    現在マツは蟻に内部が食べられ枯れました
    0.10μsv/h
    東武鉄道足利市駅の南西の小高い山の頂上に
  • ある男浅間神社ペタンコ祭りで有名この山の中腹
  • のクヌギの木はpH3.8の為にすでに枯れ死、
  • 南の八幡山の松の木の土はpH4.2~3.8で瀕死の
  • 状態です。毎年数十本の松が枯れ死しています。
  • 去年より猪が入り荒れが多くなりました。
総合学習などで使用の学校や教育機関(Sは生徒作品)
群馬県 桐生市みやま園(川内中と共同使用S寄贈01)
      桐生市黒保根町小学校(中学共同S寄贈02)
      みどり市福岡中央小学校(共同使用S寄贈03)
      みどり市笠懸町岩宿博物館(2013-05)いまだ連絡なし
      安中市立臼井小学校(S寄贈08)
      国立赤城青少年交流の家(S寄贈)
      群馬県立勢多農林高校(2011年9月寄贈)
      群馬県藤岡市藤岡北高校(2012年寄贈)
栃木県 鹿沼市立南押原中学校(2002年S寄贈10)
      鹿沼市立西中学校(2006年度S寄贈11)
      日光市立落合中学校(2011年9月寄贈)
      黒羽町黒羽中学校(自作要確認)
      那須市塩原田舎ランド鴫内(S寄贈13)
宮城県  村田高等学校(自作)
東京都  立川市西砂川小学校(MEC製)
      明星大学吉澤研究室(2013-06)
埼玉県  深谷市 あゆみ作業所(MEC製)
愛知県  岡崎市立千万町小学校(自作)
青森県  五戸町 (2012年6月2日S寄贈30)
高速炭焼き窯で体験学習が出来る主な所
群馬県みどり市東町 中島方(実証実験用2013-01)
     みどり市東町 玉木屋(実証実験用2013-02)
    桐生市黒保根町峠の茶屋小林方
     (元東部木炭協会会長 寄贈2009-04)

    
桐生市菱町 下山方 (I寄贈15)
    大間々町佐藤興業(2011年9月寄贈耐熱実験用)
    (岩崎式活性炭製造窯の製造会社)
    みなかみ町NPO水上自然遊楽(I寄贈16)
    千代田町新福寺里山クラブ(S寄贈17)
    勢多郡富士見村赤城 野村方(S寄贈18)
    吉井町多比良牛伏ドリームセンタター南側
    (吉井町教育委員会座布団講座係S寄贈19)
    
国立赤城青少年交流の家(S寄贈20)
    板倉町大高鳥 アルファ化学(I28)
    ('ドラム缶の提供会社)
    渋川いきいき健康スポーツクラブ2013年度寄贈

栃木県宇都宮市㈱建商(炭焼き窯の指導者)
    宇都宮グリーントラスト(I寄贈21)
    こっこランド那須ファミリーキャンプ場(自作)
    足利市野田町寿徳寺(S寄贈23)
    足利市山川町長林寺(S寄贈24)
    足利市大岩町農楽の会(2013-05)
福島県 岩瀬村 小林方(S寄贈2012)
岐阜県 美濃加茂市教育委員会(MEC製)
長野県 東御市(御牧役場要確認)(MEC製)
埼玉県 深谷市「緑の王国」(S寄贈25)
茨城県 クリスタルパレスホテル 要確認(MEC製)
     涸沼 茨城県炭焼きの会要確認(自作)
東京都青梅市御岳山 山楽荘(要確認MEC製)
    八王子市日本エコクラブ(S寄贈26)
    東京都あきるの市NPOふるさとの森づくりセンター
    明星大学 吉澤研究室(実証実験用2013-03)
神奈川県横浜市青葉区鉄町 神奈川竹炭想会
   (標準2台 長尺1台 岩崎製寄贈27)
静岡県榛原郡川根町炭焼きの会(MEC製)
秋田県男鹿市北浦真山、安田方(S寄贈28)
      (なまはげ神社の売店東)
愛媛県松山市堀江町NPOエコライフ夢幻村
     (自作の岩崎式炭焼き窯)
石川県 金沢市 (美谷先生)(岩崎製寄贈29)
富山県呉羽町稲崎さん(S寄贈30)
京都府 綾部市 亀岡市
熊本県 NPO法人 天草元気工房(自作)
大分 鹿児島 福岡 奈良 和歌山 広島県

ベトナム マレーシア 台湾 中国 スペイン インド
ハワイ島 ニュージーランド、スイス,イギリス オマーン
アメリカ(竹学会) タイ ミャンマー フィリピン 
マダガスカル フィリピン等で岩崎式炭焼き窯(炭やき窯)
が紹介されました。

愛媛県の森林研究所にMEC製の窯が納入されました。

炭焼き窯(炭やき窯)の簡易設計図のJW-WINデータと
基本マニュアル(PDF)や料理関係のダウンロード場所

少しずつ改良を行ってアップデートしています。



2012年の木質炭化学会は岩手県盛岡市でした。
発表題目は「簡易炭焼き窯による活性炭の改良について」
2013年炭化植物のSEM撮影
2014年杉チップの活性炭製造
2015年の木質炭化学会は北海道旭川市で行われました。
発表題目はスギ大鋸屑の活性炭製造について

2016年は炭焼き窯の改良と課題研究についで発表します。
  関係団体へのリンクや相互リンク
Copyright C Iwasaki 2004,2015    研究製造開始 1998年7月
    自宅 群馬県太田市

東京大学農学部研究生・生物素材化学専攻(担当 松本教授)
4月以降はメールは私のgmailのみになります。
メールアドレスはその他の項目の中にありますのでよく読んでからメールをしてください。

2016年3月31日で定年退職のため生徒製造の炭焼き窯の寄贈は終わりました。

このホームページの全てに関して著作権を所有していますので、無断での使用を禁じます。
メール等は情報保護法により管理しています。

ただし小中学校での総合学習及び炭焼き教室での使用は自由です。使用した結果の事後報告をお願いします。
また小中学校での授業での使用に関しては全て自由に使う事が出来ます。
リンクの希望の方や、学校で取り組んでいるところは連絡があれば掲載します。
写真撮影機材はリコーGXR+P10とソニーα350 α77とキャノンSX710HSです。
画像編集ソフトはグラフィックペイント又はペイントPRO+を使用
ホームページ作成はホームページビルダーを使用

]